おはようございます。今日頑張れば明日休みなので気分がのってるさとしです。人間って、いや、わたしって単純ですね。
先日、こんな記事を書きました。
ま、一応ダイエット&肉体改造中なの食事管理には気を付けております。ま、気を付けると言っても食べたものを記録し、カロリー、たんぱく質、脂質、炭水化物量を付けているだけですが、実は
これが結構、いいんです!!
文字を大きくしてまでお勧めする理由としては、
『自分がいかに食べ過ぎているかがわかる』
今度は文字まで赤くしてみましたが、そうなんです。ダイエットしてるので食べるものに気を使ってる人は多いと思います。それでもなかなか体重が減らないなんて人いると思います。それはきっと、いや絶対、食べすぎです。
お金の収支を付ける家計簿をつけてる人は多いと思います。ま、結局これと一緒ですよね。カロリーの収支。
わたしは基礎代謝から自分の適正な摂取カロリー、PFCまで出しましたが、そこまではめんどくさいという方はカロリーの記録だけでもやって見て下さい。意識が変わると思います。
わたしの先週の食事管理を例にして、
エクセルをスクリーンショットしたので見えにくいかもしれませんが、1日のカロリー、たんぱく質(P)、脂質(F)、炭水化物(C)を記録しております。ダイエットや肉体改造中であれば、
カロリーを抑え、たんぱく質を多くとり、脂質と炭水化物も抑える。
がベストかと思いますが、右側にわたしの1日の目標摂取量や1週間の合計の各摂取量が書いてあると思います。これを見て先週の食事管理は、
1週間で
・カロリーが2446kcalもオーバー
・たんぱく質が62g足りない
・脂質は75gオーバー
・炭水化物は114gオーバー
結構食事には気を付けておりますがそれでも目標摂取内には収まりません。カロリーに関してはオーバーし過ぎ。これが積もり積もった事を考えると恐ろしい。なので
食事のレコーディングって大事ですよね。
食事の可視化。⇒感覚ではなく数字で把握する。
レコーディングダイエットっていう言葉があるくらいですからね。
レコーディングダイエットの最大の効果はいかに食べ過ぎているかがわかる事かもしれません。ま、食べ過ぎているってわかってからどう行動するかが一番大事ですがね。食事のレコーディングはただのきっかけです。
『最近ちょっと体重気になるな』
って思ってる方は是非やって見て下さい。
カロリー、PFCの計算には下記サイトが便利です。
って事で今日も1日がんばりましょう!
↓いつもお読み頂きありがとうございます。最後に応援よろしくお願いします。↓
(別ウィンドウで開きます。)