おはようございます。さとしです。今日は運動が苦手な人向けに、食事制限だけでどれくらい痩せられるのか考えてみた。
女性に多いと思うのですが「運動が苦手」っていう人。でもダイエットして痩せたいって思う人多いと思うんですよね。そこで先日はこんな事を書いてみました。
↓食事制限なしで運動だけで2か月で10kg痩せるにはどれだけの運動が必要なのか?
食事制限なしで運動だけで2か月で10kg痩せるにはどれだけの運動が必要なのか? - 40代からの肉体改造!ダイエット!細マッチョを目指して
そこで、今日はその逆で
運動なしで食事制限だけで2か月で10kg痩せるにはどれだけの食事にすればいいのか?
を考えてみました。
要は、基礎代謝内に食事と減らしたい分のカロリーに抑える。
先ずは基礎代謝を計算
基礎代謝量:88+(13×体重kg)+(4.8×身長cm)-(5.7×年齢)なので
(体重:67 身長:170 年齢:42)
当てはめるとわたしの基礎代謝量:1536kcal
要は、このカロリー内で食事、減らしたい分のカロリーにすればいい。
2か月で10kg減らすのに必要なカロリーは
脂肪1kg≒7000kcalなので10kg痩せるには10×7000=70000kcal減らせばよい。
2か月=60日として 70000÷60≒1166kcal
そう。結論は
1536kcal-1166kcal=370kcal内の食事すればいい
1日370kcalの食事って、、、
おにぎり 約2個
天ぷらそば 1杯
サラダチキン 約3個
サラダ 約3食
カレー アウト
ラーメン アウト
パスタ アウト
などなど、、、
結論から言うと無理ですね。現実的ではない。でもこれが
6か月の期間だったら
6か月=180日として 70000÷180≒390kcal
1536kcal-390kcal=1146kcal内の食事すればいい
これでも結構きつい気がする。
皆さん、やっぱりダイエットは運動と食事制限のミックスですね。
↓いつもお読み頂きありがとうございます。最後に応援よろしくお願いします。↓
(別ウィンドウで開きます。)